項目文鳥はその可愛らしい姿と人懐っこい性格で、江戸時代から人々に愛されていたとされています。
しかし、そのなつきやすさが裏目に出て、「文鳥がなつきすぎて心配だ、これで大丈夫なのか?」という疑問にに直面する飼い主さんも少なくありません。
一方で、よその文鳥は「なつきすぎ」が心配されるほどなのに、自分の文鳥はまったくなつかないのはなぜだろうと疑問に思っている人もいるようですね。
そこでこの記事では、文鳥との最高の関係を築くためのコツから、気をつけたいポイント、文鳥との幸せな共同生活を送るためのすべてを網羅しています。
ぜひ、最後までお読みいただき、文鳥とのより良い関係を築いてください。
|
文鳥がなつきすぎる!これは悪いこと?
インターネットの投稿を見ていると、「(良くも悪くも)なつきすぎる文鳥」が気になるのは、次のような人たちのようです。
- 我が家の文鳥はなつきすぎだと感じるが、これは異常なことではないか?文鳥への弊害はないか?
- よその文鳥は飼い主さんが「なつきすぎだ」と心配するほどなのに、我が家の文鳥はあまりなついてくれない。もっとなついてほしい。
- 文鳥になつかれすぎて困っている。もっと手のかからない文鳥になってほしい。
一般に文鳥は、人になつきやすい鳥だと認識されていますが、もちろん個性がありなつきにくい場合もあるようです。
文鳥はもともとなつきすぎる鳥
文鳥は人懐っこい性格の個体が多く、話しかけたりスキンシップを重ねることで、人に非常になつくことがあります。
手乗りやキスどころか口の中にまで入ってこようとするので、なつかれると可愛くてたまらないようですね。
文鳥は家族の誰かを親やパートナー(恋人)だと考える
文鳥は孤独に弱く、(1羽だけ飼うと)家族のうちの誰か1人に特になつく場合があるようです。
飼い主さんの投稿によると、やはり自分に一番話しかけてくれてコミュニケーションを取ってくれる人を選ぶ傾向にあるようですが、相性もあるようで、必ずしも一番世話をしてくれる家族に一番なつくというわけでもなさそうです。
家族の誰かになつきすぎた場合は、ほかの家族に攻撃的になることも
文鳥は甘えん坊で寂しがり屋の反面、嫉妬深く攻撃性がある鳥でもあります。
家族の誰かを親やパートナーだと考えた場合、その人と仲良くしているほかの家族をライバルだと考えてしまうことがあります。
これは仕方がないことなのかもしれません。
文鳥がなつきすぎるのは自然なこと
文鳥が自分になつきすぎて心配という飼い主さんも多いようですが、自分を親やパートナーとして認めてくれている証拠なので、もっともっと話しかけて仲良くなりましょう。
|
文鳥がなつきすぎると面倒な場合とその対処法
文鳥がなつきすぎるて、面倒に思う人もいるようですね。
まだ飼っていない人限定ですが、過度になつかれると困るという人は、カナリアなどほかの小鳥がおすすめです。
すでに文鳥を飼育している人の場合は以下のような対処が考えられます。
多頭飼育にする
文鳥同士の相性が良い場合は、人間のあなたより文鳥の方に意識が向く可能性が大なので、多頭飼育をしてみましょう。
ただし、彼らの相性が悪く、ほかの文鳥に対して攻撃的になる可能性もあるため、そうなった場合には別のゲージに入れるなど、速やかな対応が必要です。
文鳥の世話をほかの家族にまかせる
文鳥の世話をほかの家族に任せたり、家族全員で世話をした場合、文鳥の関心がほかの家族に移ったり、分散したりする可能性もあります。
家族全員に平等になついている文鳥もいるようです。
一羽だけにするのは可哀想
あなたがほとんど世話をせず、話しかけもしなければ、次第に冷淡になっていくようですが、文鳥は甘えん坊で寂しがり屋、孤独に弱いために可哀想です。
なつきすぎず飼いやすい鳥はカナリア
なつきすぎが面倒な人は、文鳥やインコ類は避けるようにして「カナリア」がおすすめ。
カナリアは美しい歌声が魅力で、人懐っこくはありませんが、その歌声であなたを癒してくれます。
次の項目は、あまりなついてくれない文鳥がなつきすぎの文鳥へと変わってくれるアイデアです。
|
なつかれすぎる愛され飼い主になるためのポイント
文鳥との接触は、個体の性格や習性に合わせて行うことが大切です。
さし餌の必要な雛のうちから飼育を始める
文鳥の雛は生後2~4週間頃から飼育が可能です。
雛は生後2週目くらいまでは目が見えず、生後3~4週目くらいまでは自力で餌を食べることができないため、「さし餌」が必要です。
この時期に家族の一員になれば、あなたのことをお父さん、お母さんだと認識してくれる可能性が大です。
ただしさし餌は、基本的に1日4回(朝、昼、16時頃、20時頃)、スポイトで行うことになるのでけっこう大変です。
簡単に懐いてもらえるコツは雛のうちから飼い始めることですが、成鳥から飼い始めてもなついてくれる前例はいくらでもあるようです。
初対面からの信頼を築く
新しく文鳥を迎えた場合、最初は距離を置いてじっくりと観察する時間を持つことが重要です。
急に大きな声で話しかけたり、手を出したりすると、文鳥が怖がってしまう可能性があります。
とくに文鳥は尖ったものが苦手なので、安易に指を差さないようにしましょう。
対処法
最初はケージの外から声をかける、エサを与えるなどして文鳥が安心できる環境を作ります。
適度なスキンシップ
文鳥は根っから人懐っこい性格の個体も多いのですが、最初から過度なスキンシップは避けましょう。
特に、文鳥が嫌がるサイン(羽をふくらませる、鳴き声が高くなるなど)を出した場合は、速やかに距離を置くことが大切です。
対処法
最初は文鳥がリラックスしている時に、短時間だけ手に乗せるなどして徐々に慣らしていきます。
話しかける
文鳥は声に反応することが多いので、積極的に話しかけることでコミュニケーションを深めることができます。
対処法
特に何を話す必要はありませんが、優しい口調で日常的な言葉をかけてみましょう。
放鳥時間を設ける
文鳥も運動が必要です。ケージの外で飛び回る時間を設けることで、ストレスの解消と健康維持につながります。
30分〜1時間が目安とされますが、もっと遊びたいようなら、時間の許す限り一緒に遊びましょう。
対処法
放鳥する場所は安全で、文鳥が怪我をするリスクがないように注意します。窓や扉はしっかり閉め、他のペットがいる場合は適切に管理します。
以上のように、文鳥との適切な接触方法を実践することで、文鳥との信頼関係を深め、より楽しい共同生活を送ることができます。
文鳥と心地よい関係を築くために
文鳥との距離感は、その個体の性格や状態によって変わることがあります。適切な距離を保つためには、以下のポイントに注意してください。
文鳥のサインを読む
文鳥がどのような状態なのか、そのサインをしっかりと読む能力が必要です。例えば、羽をふくらませたり、鳴き声が高くなるなどのサインは、文鳥がストレスを感じている可能性があります。
対処法
文鳥がストレスを感じているサインを見つけたら、一旦距離を置いて様子を見ます。
ケージ内でのプライバシーを尊重する
文鳥も人間と同じように、プライバシーを尊重されることで安心感を感じます。ケージ内は文鳥にとっての「自分の居場所」ですので、突然無理に手を入れたりしないようにしましょう。
対処法
ケージの掃除やエサの補充は、文鳥が落ち着いている時に行います。
一定のルーティンを作る
文鳥は習慣を重視する動物です。一定のルーティンを作ることで、文鳥も安心して過ごすことができます。
対処法
エサの時間や放鳥時間、掃除の時間などをなるべく一定に保つようにします。
以上のように、文鳥との距離を適切に保つための方法はいくつかあります。これらを実践することで、文鳥との信頼関係を築き、より良い共生が可能になります。
文鳥がなつく飼い主さんの特徴
文鳥がなつく飼い主さんは、一般的に以下のような特徴を持っています。
- 落ち着いた態度:急な動きや大声は文鳥を驚かせる可能性があります。
- コミュニケーション能力:文鳥は社交的な生き物なので、話しかけたり、適度なスキンシップが必要です。
- 観察力:文鳥の様子をよく観察し、何が好きで何が嫌いかを理解すること。
文鳥がなつく環境とは?
文鳥がなつく環境とは、以下のような条件が整っている場所です。
- 安全な場所:文鳥が安心して過ごせるように、ケージや部屋が安全であること。
- 適度な温度・湿度:文鳥は寒さが苦手なので、室温を一定に保つこと。
- 適切な餌と水:栄養バランスの取れた餌と、清潔な水を常に提供すること。
これらの環境が整っていると、文鳥はストレスを感じにくく、人になつきやすくなります。
文鳥との素敵な関係を築くためには、飼い主さん自身が持つべき特質と、文鳥にとって快適な環境作りが不可欠です。
|
文鳥の基本情報
文鳥の原産国と歴史
文鳥はもともとインドネシアのジャワ島が原産国で、日本には江戸時代に持ち込まれました。
ちなみに文鳥の英名は「Java sparrow」で、ジャワの雀という意味です。
以来、その可愛らしい姿と鳴き声が人々の心をつかみ、多くの家庭で飼われるようになりました。
文鳥の性格は人になつきすぎる?
文鳥は非常に社交的な性格を持っており、人とのコミュニケーションを楽しむ傾向があります。
そのため、飼い主とのスキンシップを重視する文鳥も多く、その結果として「なつきすぎる」ケースも発生します。
文鳥の種類と色:どれを選ぶ?
文鳥にはいくつかの種類と色があります。
- ノーマル文鳥:野生の文鳥やそれと同じ模様のものを指します。
- 桜文鳥:もっともポピュラーな品種で、白い羽毛がまだらに混じっています。
- 白文鳥:色素を抑える遺伝子が作用して白くなった文鳥です。
- シナモン文鳥:ノーマルに似た模様でカラーが茶色の比較的新しい品種です。
- シルバー文鳥:ノーマル文鳥を全体的に薄くしたような銀灰色の文鳥です。
価格は、ノーマル文鳥が2,000円程度と一番安く、一番高いのはシルバー文鳥です。高いといっても10,000円以内に収まります。
文鳥との生活
文鳥との生活には多くの魅力がありますが、その一方でデメリットも存在します。
この項目では、文鳥を飼うメリットとデメリット、さらにはコストや健康管理について詳しく解説します。
文鳥を飼うメリット:その魅力とは?
文鳥を飼うことには、以下のようなメリットがあります。
- 人懐っこい:文鳥は社交的で、人になつきやすい性格です。
- 鳴き声が可愛らしい:大きな声で鳴くことは少なく、可愛らしい鳴き声が楽しめます。
- 手のひらサイズ:小さくて可愛らしいサイズなので、ケージもそれほど大きくなくて済みます。
- 手乗り文鳥としても楽しめる:慣れてくれると手や肩に乗ってくれます。
- 比較的長生き:大切に育てると10年近く一緒に暮らせます。
文鳥を飼うデメリットとその対処法
しかし、文鳥を飼うデメリットもあります。
- 鳴き声がうるさい場合も:稀に大きな声で鳴くこともあります。対処法としては、鳴き声の原因を探り、ストレスを減らす工夫が必要です。
- 初期費用:ケージや餌、おもちゃなど、初期費用がかかります。対処法としては、必要なものだけを最初に揃え、徐々に追加する方法があります。
- フンの処理:放鳥時間中に1度や2度は必ずあるので、その都度掃除をする必要があります。
文鳥と暮らす上でのコスト:初期費用から治療費まで
文鳥を飼うための初期費用は、ケージや餌、おもちゃなどで数万円程度です。
文鳥自体の金額より高くなることが多いです。
また、病気になった場合の治療費も考慮する必要があります。
文鳥の健康管理:病気とその対処法
文鳥は比較的丈夫な鳥ですが、病気になる可能性もあります。
特に注意すべきは、消化器系の疾患や寒さからくる風邪です。病気になった場合は、早めに獣医に相談することが重要です。
文鳥との生活は、多くの魅力がありますが、デメリットやコストもしっかりと考慮する必要があります。
とくに室温を20度〜30度にしておくことが推奨されており、電気代を予算に入れていかなければなりません。
なつきすぎる文鳥との最高の共同生活を送るために
文鳥との生活は非常に楽しく、癒しを提供してくれますが、その一方で「なつきすぎ」による心配も無視できませんよね。
でも、なついてくれることは、あなたを家族として認めてくれていることなので、これ以上嬉しいことはないでしょう。
もっともっと話しかけて世話をやいて、小さな家族と仲良くなりましょう。
最後に、何か問題や疑問が生じた場合は、専門の獣医に相談することも重要です。
文鳥との最高の共同生活を送るために、今日からでも実践してみてください。
|